小さな春を見つけたよ(2歳児)
2025.02.06
小さいお友だちと触れ合ったり、かわいいお花を見つけたり。寒い日が続いているけれど、子どもたちの心はポッカポカ。
春は少しずつ近づいてきているようです。
節分メニュー
2025.02.05
2月2日は節分!給食は「鬼さんカレー」でした。
大豆やウインナー等を使って色々な表情を作りました。
初めての豆まき(0歳児)
2025.02.03
ポピー組は、保育園で初めての豆まき。
自分で作ったお面をかぶって元気いっぱい楽しみました!
みんなの元にたくさん福が訪れますように。
豆まき(2歳児)
2025.02.03
鬼の目は?口はどこ?角の縞々はちょっと難しかったけれど、かわいい👹が勢揃い。
みんなで元気に「鬼は外!」。鬼を追い出して、元気に1年過ごせそう\(^o^)/
豆まき(3歳児)
2025.02.03
♪おにはそと〜ふくはうち〜♪元気な声で歌いながらお散歩へ出発!堤防へ着くとお面を被って大きな声で
豆まきを楽しみました。「わたしは泣きむしおにをやっつける!」「わたしはわすれんぼおに!」「ぼくはおこりんぼおに!」とそれぞれの心の中の鬼を退治しました!
今月のクッキーは...
2025.01.9
今月はお正月っぽくだるまと鏡餅の形のクッキー。みんなよく食べていました。
行事食(おせち)
2025.01.8
今日は「おせち」を取り入れたメニューです。かわいい形の伊達巻に子どもたちも嬉しそうでした。
食育(4・5歳児)
2025.01.31
食育で栄養士さんから食べ物クイズがありました。栄養士さんが頭に見えないようにつけた食べ物をみんなの答えから導き出します。その食べ物はどんな色かな?どんな味がするのかな?うまく答えを導くことができるでしょうか?最後は回答者側にも挑戦!お友だちに質問して無事、
正解できました。
豆まき(1歳児)
2025.01.31
一足早く、節分の豆まき。
スタンプして作った鬼のお面を被って、「おにはそと〜!」と鬼に向かって豆に見立てた新聞紙を投げました。
みんなが健康で幸せに過ごせますように。
韓国メニューをお手軽に
2025.01.30
キンパ風まぜごはんは味噌としょうゆ、砂糖、酒で味付けし、子どもたちも食べやすい味に仕上げています。ちんすこうも、人気のおやつの1つで今日はきなこと黒砂糖を使用しました。























